日本国内で文芸作品や多ジャンルの小説を創作・投稿できるウェブサイト
日本国内で文芸作品や多ジャンルの小説を創作・投稿できるウェブサイトを、最新の情報をもとにまとめました。用途や特徴別に整理しているので、読者が自分に合うプラットフォームを見つけやすい内容になっています。
小説投稿サイト一覧(2025年最新版)
雑多ジャンル・最大手プラットフォーム
-
小説家になろう
老舗かつ最大級の投稿サイト。累計作品数100万以上、登録者240万人超、月間閲覧25億PVという圧巻の規模。コンテストも頻繁に開催され、商業化のチャンスも多いです。
note(ノート)+3Web Novel Labo+3note(ノート)+3 -
カクヨム(KADOKAWA運営)
様々なジャンルで幅広い投稿が可能。広告収益やギフト機能のほか、KADOKAWAからの出版ルートや多彩なコンテストの仕組みがあります。
Web Novel Labo -
エブリスタ
恋愛、ホラー、サスペンスなどジャンルの広さが魅力。投稿作品数100万以上で、図書券を使って販売も可能。コミカライズ実績も多数。
note(ノート)+1 -
アルファポリス
Web小説・漫画・絵本等ジャンル多彩。広告還元システムあり。自社出版への道も広く、毎月コンテストを開催。
Web Novel Labo+1
アップ&ライト文芸寄りプラットフォーム
-
NOVEL DAYS(講談社運営)
ユーザーが気軽に投稿できる「アトリエ」形式。ランキングや“いいね”に左右されないコンテスト選考が特徴です。縦書き投稿も可能で、広告なしの読みやすさも◎。
Self Taught Japanese+10note(ノート)+10カクヨム - 「書ける、読める、伝えられる」新しいWeb小説サイト+10 -
monogatary.com
Sony Music運営のエンタメ型プラットフォーム。物語をさまざまなメディア形式(朗読、ドラマ、楽曲など)に展開するチャンスがあるのが特徴。
note(ノート)
静かな文芸向け・自由度高め
-
星空文庫
ファンタジーやミステリーなど、文芸作品全般を投稿・閲覧できる静かなサイト。細かい絞り込みも可能。
hima-tsubu.net -
novelist.jp
純文学、現代小説、伝奇、SFなどジャンルごとのカテゴリ分けが詳細で、文芸作品の表現性に向く投稿サイトです。
hima-tsubu.net -
QBOOKS
短編小説や詩をバトル形式で投稿できるユニークなサイト。インタラクティブで創作活動を楽しみたい人向けです。
hima-tsubu.net
ブログ掲載構成例
カテゴリ | サイト | 特徴 |
---|---|---|
大規模・商業化チャンス | 小説家になろう、カクヨム、エブリスタ、アルファポリス | PV多数、出版社との繋がりあり |
文芸向き・安心して書ける | NOVEL DAYS、monogatary.com | 編集の圧が低く、作品展開の自由度高 |
静かに創作したい方向け | 星空文庫、novelist.jp、QBOOKS | 純文学にも対応、個性的な投稿形態 |
コメント
コメントを投稿