お酒を使ったアイスクリーム:日本酒&酒粕



日本酒や酒粕の香りを“上品に立たせつつ、ちゃんと固まる”レシピを3種類用意しました。アイスメーカー有り・無しどちらでも作れます。

お酒を使ったアイスクリーム:日本酒&酒粕

まずはコツ(超大事)

  • アルコールは入れすぎ注意:入れすぎると固まりにくい。完成ベースに対してアルコール分は2%未満が目安。

  • 香りは“煮切り”か“酒粕”で:日本酒は一度煮切り(弱火で2〜3分)して香りだけ残すと上品。濃い香りが欲しいなら酒粕が最強。

  • なめらか仕上げ:砂糖の一部をはちみつ水あめに替えるとシャリシャリ感が減ります(糖は防氷効果が高い)。

  • よく冷やしてから凍らせる:ベースは4℃以下で最低4時間(できれば一晩)休ませると、格段になめらか。


レシピ① 日本酒の“煮切り”カスタードアイス(アルコール控えめ・王道)

濃厚でリッチ。日本酒の吟醸香がふわっと来るタイプ。

分量(約6〜8スクープ)

  • 牛乳 350ml

  • 生クリーム 200ml(乳脂肪35%前後)

  • 卵黄 4個分

  • 砂糖 100g(うち20gをはちみつに置換してもOK)

  • 日本酒 120ml(煮切って80ml程度に)

  • バニラエクストラクト 少々(あれば)

  • 塩 ひとつまみ

手順

  1. 日本酒を煮切る:小鍋で日本酒を弱火で2〜3分。香りを飛ばさずアルコールを減らし、80ml前後に濃縮。完全に冷ます。

  2. アングレーズ(カスタード)
     鍋で牛乳+半量の生クリーム+砂糖を人肌まで温める。卵黄を溶き温めた乳を少しずつ混ぜて戻し、鍋に戻す。**80〜83℃を目安にとろみ(ナッペ)**が付くまで木べらで混ぜ続ける。

  3. 仕上げ:火から外し、残りの生クリーム・塩・煮切り日本酒・バニラを混ぜる。氷水で急冷→一晩冷蔵

  4. 凍結
     - アイスメーカー:取説どおり回す(20〜30分)。
     - ノーチャーン:冷凍庫で2〜3時間おきによく混ぜる(合計3〜4回)と滑らか。

  5. 成熟:密閉して**-18℃で4〜6時間**。盛り付け前に室温で2〜3分置くとすくいやすい。

香りを強くしたい人は、仕上げに煮切り日本酒を小さじ1だけ追加(総量でアルコール度が上がりすぎない範囲で)。


レシピ② 酒粕ミルク・ジェラート(卵なし・香り濃厚)

とろっとコク深い。酒粕の旨みと乳の甘さが最高の相性。

分量(約6〜8スクープ)

  • 酒粕 80〜100g(板粕なら細かくちぎる)

  • 牛乳 350ml

  • 生クリーム 150ml

  • 砂糖 80g + はちみつ 20g(または水あめ20g)

  • 塩 ひとつまみ

  • レモン汁 小さじ1(後味を締める/省略可)

手順

  1. 酒粕を溶く:牛乳100mlを40〜50℃に温め、酒粕を入れてなめらかになるまでよく溶く(ブレンダー推奨)。

  2. ベース合わせ:残りの牛乳・生クリーム・砂糖・はちみつ・塩を混ぜ、中火で軽く湯気が立つ程度まで温めて溶かす。沸騰は×。

  3. 冷やす:火から外し、レモン汁を混ぜ、氷水で急冷→冷蔵4時間以上

  4. 凍結:アイスメーカー or ノーチャーンで。

  5. 仕上げ:器に盛ってきな粉黒蜜ローストアーモンドが好相性。

追い香に柚子皮のすりおろしをひとつまみ入れると、和の高級感UP。


レシピ③ 甘酒(米麹)シャーベット(ノンアル版)

「お酒風味は好きだけどアルコールはNG」な場面に。米麹甘酒(**アルコール0%**表示のもの)を使います。

分量

  • 米麹甘酒(濃縮タイプ) 300ml

  • 水 150ml

  • レモン汁 大さじ1

  • 塩 ひとつまみ

手順
全部混ぜて冷やし、アイスメーカーで回すだけ。ノーチャーンの場合は1時間おきにフォークで崩しつつ3〜4回混ぜる。


さらに美味しくするアレンジ

  • “和三盆×日本酒”:レシピ①の砂糖の半量を和三盆に。香りのキレが段違い。

  • ほうじ茶×酒粕:レシピ②の牛乳をほうじ茶ミルク(濃いめ)に替えると香ばし系。

  • ドライフルーツの日本酒マリネ:レーズンやいちじくを煮切り酒+はちみつで軽く漬け、混ぜ込む。

  • 塩麹ピンチ:塩をごく少量の塩麹に置換。旨みが伸びる(入れすぎ注意)。


よくある失敗と対策

  • 固まらない:アルコール入れすぎ/糖過多。日本酒は煮切る&総量を控えめに。糖は砂糖換算で16〜20%/ベース重量を目安に。

  • 酒粕のダマ温かい液体で先に溶く→ブレンダー→濾す

  • シャリシャリ:はちみつや水あめを砂糖の20〜30%置換、または生クリームを+20〜30ml

  • 卵のボソつき:カスタードは83℃前後を守り、加熱後すぐ氷水で急冷


提供アイデア(盛り付け)

  • きな粉+黒蜜+追い日本酒霧吹き(ごく少量):大人の和パフェ。

  • 白玉+いちご+酒粕ジェラート:温冷コントラストが幸福。

  • 最中皮サンド:香ばしさで味が締まる。テイクアウトにも。


安全メモ

  • 煮切っても微量のアルコールが残る可能性があります。未成年・妊娠中・運転予定の方には**ノンアル版(甘酒シャーベット)**を。

  • 生卵使用のレシピは十分に加熱(80℃超)→急冷し、清潔な容器で3日以内を目安に。


コメント

このブログの人気の投稿

Windowsからの乗り換えに最適?Q4OSの実力に迫る!

LMMSを使ったゲームミュージック作曲で気をつけなければいけないこと

VSCode × TATEditor がLinux執筆環境の最強タッグだった話